8時ちょうどの「スーパーあずさ」で

新宿を出てレンタカーに乗り継いで
13時から取り逃がした場所で張り込んだ。
オンタケはガスっていて曇り。
前回のめったにない快晴とは違う。
いつものガスったオンタケ。
カミキリはピドニアのみ。
ひとつひとつピドニアを確認するがお目当てのウスイロ、フイリではない。
途中からは立ち枯れもチェックするがカミキリはいない。
ひたすら待ちつづけた。
針葉樹に飛んできた虫は、その都度確認するがカミキリ以外の雑甲虫ばかり。
途中何回も針葉樹の立ち枯れをチェックするため現場を離れた。
待つこと約4時間半、もう夕方になろうとしていた。
17時半頃、
ヤツをロスとしたオオシラビソから約90度の向きにある
針葉樹にひっそりと黒いものが飛んできた。
カンではスミイロだと思った。
葉を掬ってネットイン。
ネットをのぞくと間違いないスミイロハナだ。
思ったよりデカイ。
その後2頭目を待つが周辺はだんだん暗くなっていく。
19時前に張り込み中止。
張り込んだのは約4時間半だったが意外にあっけなく採れたと思った。
深夜も採れるのであれば20時間でも待つ覚悟だった。
これで3種の神器を得ることができ、思い残すことはない。
その日は松原荘に宿泊。
翌日はもうスミイロの2頭目を採る興味もなく、その根性もない。
いつものようにスミイロ熱が冷めてしまった。
あそこはブヨ、小バエが集団で襲ってくる耳や顔は赤く腫れてしまう恐ろしい場所なのだ。
米軍製のモスキートネットのおかげで被害は
なかったけど。
ピドニアの採れそうな場所で、お目当てのピドニアを狙うが採れず、昼には引き上げた。
この日は前回と違ってマルガリータがいた。
カミキリリスト
採集:7/16,17,18及び 7/23,24
オオマルクビヒラタ、スミイロハナ、オトメクビアカハナ3、マツシタヒメハナ、カクムネヒメハナ、ニッコウヒメハナ、ミヤマヒメハナ、ニセフタオビヒメハナ、マルガタハナ、クモマハナ2、クリイロシラホシ、シラフヒゲナガ、ヘリグロアオ
目撃:ヨコモンヒメハナ、カラカネハナ、ホンドアオバホソハナ、ツヤケシハナ、ムネアカクロハナ、ヤツボシハナ、ニンフホソハナ、ベニ、ヒゲナガ、ホンドヒゲナガモモブト、ヨツキボシ
スポンサーサイト
- 2012/10/31(水) 08:33:07|
- 紅星記と三種の神器
-
-
| コメント:0