
2015年7月25日三重県
生体提供:中島省吾氏 撮影:池修
本州産
クロソンホソハナカミキリ
学名 Mimostrangalia kurosonensis (Ohbayashi, 1957)
ノリウツギでずっと張っていると
ノリウツギじゃない花で クロソンが採れたとN島氏からもらう。
へえ~
タキグチモモブトホソに加えて
これらは 屋久島での、おなじみの面子。
だから、ニッポンモモブトも採れるんだ。
ここは屋久島じゃないの?
屋久島にいる錯覚に陥る。
ネキが来たが、アキヤマイかと思ってしまった。


スポンサーサイト
- 2015/08/15(土) 07:33:31|
- 三重県
-
-
| コメント:0

2015年7月25日三重県
キイロメダカがノリウツギの花に来ると言う。
それが見たくてやってきた。
優占種は、コウヤホソハナ、フタオビミドリトラ。
ヨっちゃんはいない。
本種タキグチモモブトホソが入る。
タキグチモモブトホソカミキリ
学名 Cleomenes takiguchii Ohbayashi, 1936
==
- 2015/08/14(金) 06:28:38|
- 三重県
-
-
| コメント:0

2015年7月25日三重県にて
腹が関東産より赤い感じがします。
コウヤホソハナカミキリ
学名 Strangalia koyaensis Matsushita,1933


- 2015/08/13(木) 07:26:44|
- 三重県
-
-
| コメント:0

2015年4月羽化、三重県産
生体提供:真部永地氏 撮影:池修
サツマヒメコバネカミキリ
学名 Epania dilaticornis dilaticornis Hayashi,1950


- 2015/04/26(日) 17:07:44|
- 三重県
-
-
| コメント:0