fc2ブログ

カミキリ 天牛人語

カミキリ情報館 オーナーです

900種は狙わないことに。採集は控えめに

カミキリ天牛記上第三版

日本産カミキリの自採集900は

狙わないことにしました。

採集は、年に数回になるでしょう。

Gさんが言ったように、数ではないのです。 

それはわかっていました。

達成してから、数じゃないと言いたかっただけです。

カミキリ熱よりも新たなものへ気持ちが移っています。

でも、カミキリは やめません。

高桑さんに励まされた「継続は力」は身に染みています。

カミキリ通信、天牛通信、カミキリ情報館での未掲載の写真は 続ける所存です。

それで これまでを 振り返りたいと思います。

カミキリ書籍

====
スポンサーサイト



  1. 2020/06/08(月) 10:42:11|
  2. 原稿下書き

780種達成


ネットのカミキリ図鑑(生体図鑑)の
充実のために、数名の方から、
お力添えをいただき感謝にたえません。

自分の好きなカミキリより
ここ数年は
図鑑に生体写真のないカミキリに集中しています。

それもきりがないので、
めどは800種採集まで。

今年から六星占いで運が悪くなり、案の定天気には見放されていて、大苦戦。

7月29日で780種達成 予定では もう800なんですが。

しかし採れない病にかかっていた以下のカミキリ

案内していただき採集できました。

ヨコグロケシ、フイリヒメハナ

三連敗中のカミキリ

ナカバヤシモモブト

==

現在日本産カミキリは約970種 (男女群島と小笠原諸島で約50種)

亜種と別種の定義が記載者によって異なっていて

はっきりしないようです。

なぜこれが別種と思うカミキリもあり

亜種と軽く扱われますが採集が難しいカミキリもいます。

写真はフイリヒメハナのいた場所からの北アルプス風景


  1. 2017/07/30(日) 15:24:11|
  2. 原稿下書き

シロスジトゲバカミキリ



柊田氏に案内していただき、叩くと3頭
sirosujitogeba4999.jpg

エラブモモブトも落ちます。比較写真
sirosujitogeba5005.jpg

どんな採集か?
天牛通信編集中 
sirosujitogeba0583tataki.jpg
  1. 2017/07/25(火) 07:32:16|
  2. 原稿下書き

770種達成

名人数名の案内もあって770種達成。

6月は写真編集が遅れていますので

後日再ブログします。



シロスジトゲバカミキリ
sirosujitogeba5000line.jpg

イワサキケブカカミキリ
iwasakikebuka5104line.jpg

トラフカミキリ奄美沖縄亜種
torafu-amami-okinawa-ashu5243.jpg

アマミセンノキカミキリ
amamisennoki5213.jpg

キイロイトヒゲカミキリ
kiiroitohige5261up.jpg

ツヤアラゲサビカミキリ
tuyaaragesabi5324.jpg



アマミルリホソヒゲカミキリ
amamirurihosohige4926.jpg

トクノシマゴマダラカミキリ
tokunosimagomadara4911up.jpg
シラユキヒメハナカミキリ
sirayukihimehana5153up.jpg

ヤノヒメハナカミキリ

  1. 2017/06/17(土) 14:58:30|
  2. 原稿下書き

アラメハナ、ヤツボシシロ案内ツアー

.


7月10日は15年ぶりに、ヨツボシカミキリをみて


翌日は関西アラメハナ案内ツアーに参加。

関東ではアラメハナの名産地があるし


埼玉、東京でも採集されている

関西のカミキリ屋には、あこがれのカミキリのようだ。

池修はアラメハナの生態写真を撮影したいのが目的。

さらに、関東で、お世話になった方のお礼に、

ヤツボシシロの産地案内も追加する。

総勢5名、2台の車で、長野県から岐阜県へ。


まずヤツボシシロの案内

さすがN島さん、掬って本種をネットイン。

みんなの、やる気向上。

次は岐阜県。

伐採材で、トドマツ、ヒメマルクビ、ハイイロハナがミニ運動会。

なぜか池修だけハイイロハナが採れませんでした。

池修ターゲットのシナノエゾハイイロハナはいない。


叩けばミヤマモモブトが落ちることを知る。


お二人が落としていた。

さあ、アラメハナのポイント。

残念ながら2頭しかみることができず。

以下の撮影で終わる。
aramehana1507gifu.jpg

花がない!!。

終わっているのだ。

わずかに咲いている花を発見。

しつこく掬う。

シンシュウヒメハナ


ニセハムシハナ


以上
  1. 2015/08/04(火) 05:37:08|
  2. 原稿下書き
  3. | コメント:0
次のページ

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

カテゴリ

無料メルマガ「カミキリ通信」 (150)
情報誌「天牛通信」 (23)
出版案内 (36)
屋久島 (42)
奄美大島 (50)
徳之島 (39)
沖永良部島 (27)
宮古島 (13)
沖縄本島 (92)
久米島 (5)
西表島 (1)
石垣島 (84)
与那国島 (19)
佐渡島 (16)
三宅島 (9)
御蔵島 (10)
八丈島 (34)
伊豆諸島 (3)
対馬 (50)
黒島(三島村) (8)
中之島(トカラ列島) (17)
母島(小笠原) (10)
北海道 (37)
北海道特産ハナカミキリコンプリート (14)
青森県 (10)
岩手県 (6)
山形県 (4)
宮城県 (1)
福島県 (35)
新潟県 (14)
栃木県 (7)
群馬県 (8)
茨城県 (6)
埼玉県 (91)
東京都 (194)
神奈川県 (58)
千葉県 (4)
静岡県 (4)
山梨県 (27)
南アルプス (10)
長野県 (62)
岐阜県 (39)
福井県 (1)
京都府 (7)
大阪府 (1)
兵庫県 (29)
奈良県 (6)
和歌山県 (5)
三重県 (4)
岡山県 (3)
広島県 (4)
山口県 (1)
四国 (44)
福岡県 (1)
大分県 (16)
長崎県 (10)
佐賀県 (5)
熊本県 (2)
宮崎県 (13)
鹿児島県 (17)
オオトラ (10)
タマムシ (20)
コメツキ (3)
クワガタ、コガネムシ (8)
カマキリモドキ (2)
ピドニア (32)
池袋の昆虫 (7)
東京の昆虫 (2)
コブの奥部屋 (17)
副産物の雑甲虫 (4)
ライトに来た虫及び他の虫 (3)
コンプリート (1)
紅星記と三種の神器 (25)
日本産ネキ全種採集 (31)
カミキリ、北の国から(北海道) (11)
埼玉にパキタのパラダイス発見 (36)
原稿下書き (16)
比較 (16)
人面顔 (3)
カミキリを横から見る (1)
変わったカミキリ (1)
交尾写真 (7)
カミキリ情報館更新 (54)
いただきもの (39)
未分類 (50)
外国産 (2)
訃報 (4)
学名変更 (53)
採集地の、ある風景 (1)
名前を教えてください (1)
試し撮り (2)
ピンボケ写真集 (2)
滋賀県 (1)
カミキリ屋外伝 (5)

総合累計アクセス数

プロフィール

池修(石藏拓)

Author:池修(石藏拓)
カミキリ情報館の池修石蔵です。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR