
ヒゲジロハナカミキリ
学名
Japanostrangalia dentatipennis (Pic,1901)
2015年8月9日 愛媛県
============
四国のカミキリ一覧============
スポンサーサイト
- 2018/03/29(木) 07:01:36|
- 四国
-
-

ヨツスジトラカミキリ
学名
Chlorophorus quiquefasciatus (Castelnau et, Gory,1841)
徳島県産(2013.8.9)
============
四国のカミキリ一覧============
- 2018/03/28(水) 18:47:55|
- 四国
-
-

2013年6月16日 剣山
アワヒメハナカミキリ
学名 Pidonia (Omphalodera) ogasawarai Kuboki,2015
新種記載!
従来フタオビヒメハナカミキリと同一視されてきたが、触覚が太く短く。
前胸前後縁のくびれや側部中央の突出がより強く、鞘翅の毛がよち密で、
雄の第八腹板の両側が徐々に狭まり、雄の交尾器は違うとなどで区別できる。
四国の垂直分布の調査ではフタオビヒメハナカミキリの分布域は広く、
低山帯の照葉樹林と山地帯の落葉広葉樹林帯から採集されるのに対し
アワヒメハナカミキリの分布は狭く、山地帯上部の落葉広葉樹林帯と亜高山帯の針葉樹林から採集される。
小笠原隆氏に献名
- 2016/11/06(日) 07:05:01|
- 四国
-
-

.
2015年8月9日 愛媛県
ニセシラホシカミキリ
学名 Pareutetrapha simulans (Bates,1873)
- 2015/09/14(月) 04:55:37|
- 四国
-
-
| コメント:0